真钱牛牛_龙虎游戏-官方下载

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育人文学部

学生の声


アナウンサー経験のある先生の授業は貴重な経験でした

グループワークやプレゼンテーションを取り入れた授業が多く、コミュニケーション能力を高めたいと思い、本学科を志望しました。「くらしの中のことば」の授業では、アナウンサー経験のある先生から、テレビやラジオなどのメディアが私たちの生活にもたらす影響や、メディアとの関わり方について学びました。また、実際に制作に携わる方のお話を伺えたのは、貴重な体験でした。

時間割(1年生)

MON TUE WED THU FRI
1 グローバル
社会
女性と健康 多文化理解
入門
入門
ゼミナール
2 日本文学史B ボランティア論 くらしの中の
ことば
英語Ⅰ 情報処理
演習Ⅰ
3 日本語学入門 朗読 日本語基礎
4 多文化共生
ワークショップ
身体運動Ⅰ 実用書道
(硬筆)
5

Y?Tさん(叡明高校出身)

自分の意見を論理的に組み立て豊かな表現力が身につきました

文芸文化学科は、日本語を扱う専門科目が多いことが特徴です。授業をきっかけに、日本語学にも関心をもつようになりました。「和本の文化」では、年代ごとの和本の変遷について学び、和綴じ本の制作をしました。その他にも、学科の演習科目を通して、自分の意見を論理的に組み立て、豊かな表現力が身についたと実感しています。

時間割(3年生)

MON TUE WED THU FRI
1 日本語音声学
2 日本語表現Ⅲ ジャーナリズムの文章
3 和本の文化 文化と心理学 情報サービス
演習Ⅱ
4 文芸文化テーマ研究ゼミ 小説研究
5

Y?Tさん(松山女子高校出身)

憧れの国語科教諭に向けて、頑張っています。

※2020年度の取材にもとづいた内容です。

文芸文化学科 A.Iさん(京華女子高校出身)

Q1.この分野?十文字を選んだ理由は?
小学生のころから、教員になりたいという夢がありました。中学校時代の国語科の先生への憧れと、国語を楽しいと思ってもらいたいという思いから中学校国語科の教員を目指すようになりました。
中高国語科の教員免許を取得できる大学に入りたいと思って調べていたところ、十文字の名前を見つました。高校が女子高だったこともあり、女子大である十文字を選びました。
また、古典の文学作品、特に源氏物語が好きで、もっと詳しく学びたいと思っていたので文芸文化学科を選びました。

ゼミ担当教諭の星野先生は、いつも学生の背中を押してくれます。

Q2.大学で学んでいることや、勉強や研究を通して身についた力を教えてください。
大学では、学科の学びに加えて教職課程、司書教諭課程、日本語教員養成課程を履修しています。学科では、入学前より興味のあった日本文学や、入学してから興味を持った日本語学を中心に学んでいます。
現在は日本語学のゼミに所属し、「ジブリ作品の役割語」というテーマで研究をしています。身近な作品や身の回りにあることが学びや研究につながるのでとても面白く、楽しいです。
学科の必修科目である「日本語基礎」や「日本語表現」の授業では、敬語や文法、メールの書き方など、日常生活で必要な日本語力について学び、今まで気にしていなかった日本語の使い方について意識するようになりました。
大学に入ってからそれぞれの授業での学びが様々なことに結びついていることを知り、他の授業や身近なことへのつながりを考えながら受ける姿勢が身につきました。
また、教職課程の授業の1つである国語科教育法では、実際に指導案を書いたり模擬授業をしたりするのですが、生徒が楽しい、やりたいと思うような授業にしたいという思いから、どのような授業だったら楽しい、やりたいと思うかという視点を持って考える力が身につきました。
Q3.学業以外の学校生活について教えてください。
学内のマスコットキャラクターであるプラスちゃんと一緒に活動する、「プラスちゃんくらぶ」という団体に所属しています。
学内外問わず、様々なイベントに参加したり、広報誌の作成をしたりしています。プラスちゃんくらぶでの活動を通して、興味のあることや好きなことに挑戦でき、自分の得意なことや強みも発見することができました。
また、様々な方が関わってくるため、状況に合わせて計画を立てたり変更したりする力や情報共有能力が身につきました。同じ学科の友達だけでなく、学科の先輩や後輩、他学科の学生、他学科の先生や学内の職員の方などともお話をするようになったのもプラスちゃんくらぶの活動に参加するようになったからだと思います。
2年次の夏季休暇では、日本以外の文化を知りたい、体験してみたいという思いから、ショート?スタディーツアープログラムに参加してタイに行きました。タイで一番印象に残っていることは、3泊4日のホームステイです。私はタイのご家庭に滞在しました。日本とタイでは生活習慣が全く異なるので、驚くことがとても多かったですがその分楽しく充実した体験になりました。
今までは物事に対して一歩構えていたところがありましたが、タイに行ったことでまずはやってみようと思うようになりました。

プラスちゃんくらぶでは、大学のPR活動などをしています。

タイでのショートスタディツアープログラム。仲間との記念撮影。

Q4.学内外の経験を通して、身についた力をどのように活かしていますか。あるいは、活かしていきたいと思っていますか。
少しでも興味があったりやってみたいと思ったりしたことを、躊躇せずに実行に移すことを心掛けています。これは、プラスちゃんくらぶや学内でのイベント参加を重ねることで、身についた意識です。
また、活動を通して見つけた自分の強みにデザインがあります。活動を一緒にするメンバーや教職員の方に褒めてもらえるのが励みになり、ポスターや動画作成を積極的に担当するようになりました。
情報共有能力や状況に合わせて計画する力は、今後社会人になり誰かと共に仕事を進めていくうえで必ず必要になってくると思うので、そういう場面で特に活かしていきたいです。さらに、国語科教育法で身につけた力については、生徒それぞれに合わせた指導、魅力的な授業つくりに活かしていきたいです。
Q5.これからかなえたい夢や目標を教えてください。
まずは、小学生のころからずっと夢だった教員になるために、教員採用試験に合格することが目標です。
教員になったら、学科で学んだことを活かしながら生徒に寄り添える教員になりたいです。
また、教えるだけでなく、常に学び続ける姿勢を持ち、生徒とともに成長していける教員なりたいです。

時間割(3年生前期)

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
1限
2限 比較文化論
3限 漢詩?漢文に親しむ 日本文学論C 【教職】国語科教育法Ⅲ 文芸文化特講 毛筆書道
4限 多文化共生ワークショップ 文芸文化テーマ研究ゼミ 【教職】生徒指導?進路指導B ビジネスと法律
5限 【司教】情報メディアの活用 日本語教育概論 【教職】教育相談B

これまでの学生生活をモチベーショングラフにしてみました!