給付特待チャレンジ入試 Scholarship Student Entrance Examination
給付特待チャレンジ入試は12月に実施する特待生選抜の1つです。
この入試で特待生の基準を満たした方は入学金や授業料の免除が受けられます。
また、受験者は、1月に実施する一般選抜S日程を検定料無料で受験することができ、最大で2回の特待生選抜にチャレンジできます。
-
学生募集要項
給付特待チャレンジ入試2024 -
入試ガイド
入試ガイド2024
アドミッションポリシー
出願資格
次のいずれかに該当する女性
- 高等学校または中等教育学校を卒業した者(2024年3月卒業見込みの者を含む)
- 通常の課程による12年間の学校教育を修了した者および2024年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および、2024年3月31日までにこれに該当する見込みの者
募集定員
学部?学科/コース | 募集定員 | ||
---|---|---|---|
人間生活学部 | 健康栄養学科 | 7名 | |
食物栄養学科 | 10名 | ||
食品開発学科 | 4名 | ||
人間福祉学科※ | こども家庭福祉?行政コース | 5名 | |
総合福祉?介護福祉コース | 3名 | ||
教育人文学部 | 幼児教育学科 | 4名 | |
児童教育学科 | 5名 | ||
心理学科 | 10名 | ||
文芸文化学科 | 8名 | ||
社会情報デザイン学部 | 社会情報デザイン学科 | 10名 |
2024年4月より人間福祉学科のコース名は記載の通り変更予定です。
入試日程
出願期間 | 2023年11月16日(木)~12月1日(金)郵送必着 |
---|---|
試験日 | 2023年12月10日(日) |
合格発表 | 2023年12月25日(月) |
入学手続き締切日 | 2024年1月12日(金) |
特待生基準に達しない場合でも、各学科の合格基準に達している場合は、一般合格(減免なし)となります。
選抜方法
2科目型と1科目型の2方式があります。方式の選択は、WEB出願時に行います。同一日程内においても、同時出願することができます。
学部 | 学科(コース) | 試験科目(◎必須科目?○選択必須※3?◇選択科目) | 合計科目数 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2科目型 | 1科目型 | |||||||||||||
国 語 |
英 語 |
数 学 |
化 学 |
生 物 |
日 本 史 |
国 語 |
英 語 |
数 学 |
化 学 |
生 物 |
日 本 史 |
|||
人間生活学部 | 健康栄養学科 | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | 2科目型:2科目 1科目型:1科目 |
食物栄養学科 | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | |||||
食品開発学科 | ◇ | ◇ | ◇ | ○ | ○ | ◇ | ◇ | ◇ | ||||||
人間福祉学科※1 こども家庭福祉?行政コース 総合福祉?介護福祉コース |
◎ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ||
教育人文学部 | 幼児教育学科 | ◎ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◎ | ||||||
児童教育学科 | ◎ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ||
心理学科※2 | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ||
文芸文化学科 | ◎ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ||
社会情報デザイン学部 | 社会情報デザイン学科※2 | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ |
※1 2024年4月より人間福祉学科のコース名は記載の通り変更予定です。
※2 選択科目は化学?生物の組み合わせ不可。
※3 対象の科目を1科目以上選択。
出題範囲?試験時間?
配点?解答方式
出題範囲 | 試験時間 | 配点 | 解答方式 |
---|---|---|---|
国語…国語総合(古文?漢文を除く) 英語…コミュニケーション英語Ⅰ コミュニケーション英語Ⅱ 英語表現Ⅰ(リスニングを除く) 数学…数学Ⅰ、数学A 化学…化学基礎 生物…生物基礎 日本史…日本史 B |
2科目型:120分 1科目型:60分 ※休憩時間なし |
各科目100点満点 指定科目数の合計得点で判定 ※平均点により、得点調整をする場合あり |
マークシート式 |
同一日程内での
同時出願時の注意点
●第一志望学科は、同一学科のみ選択可能です。第二志望は方式により異なっていても差し支えありません。
●同一学科でも2科目型と1科目型により、選択できる科目が異なる場合があります。1科目型で選択できない科目を2科目選択してしまった場合、同時出願をしていても科目不足となり、1科目型の判定は行われません。
(例)給付特待チャレンジ入試で2科目型と1科目型を同時出願した場合 | ||
---|---|---|
2科目型第一志望??? 食物栄養学科、第二志望??? 健康栄養学科 1科目型第一志望??? 食物栄養学科、第二志望??? 食品開発学科 ※第一志望は同一の必要があります。 |
国語と化学を選択した場合、2科目型?1科目ともに判定 ポイント同時出願の場合は、 1科目型の選択科目を必ず選択してください。 |
|
国語と英語を選択した場合、1科目型は判定されません ポイント食物栄養学科の場合、1科目型の選択科目は【数学?化学?生物】です。 |
●同一日程内で、2科目型と1科目型を同時出願した場合、2科目型の試験室にて受験していただきます。
●同一日程内で、2科目型と1科目型を同時出願した場合、1科目型の得点は、解答した2科目から点数の高い科目を用います。
入学試験 合否発表
合否発表は、「Webによる合否確認」および「合格通知の郵送」の方法で行います。
※電話による合否結果のお問い合わせには一切応じておりません。
※掲示による合否の発表は行っておりません。
QRコードでのアクセスはこちら
