本文へ

フッターへ



もっと知りたい!食品開発学科

食品開発学科では
食品開発に必要な学びを5つの領域に設定。
基礎知識から専門スキルまで幅広く深く学んでいきます。
また、さまざまな食品関連企業や研究所と連携し、
企業インターンシップや特別授業を多数開講します。

高度な食品開発研究 食の開発 ■食品開発実習 ■食品の加工学実習 ■食品開発プレゼンテーション演習 ■食パッケージデザイン演習 など 食のおいしさ ■おいしさの調理学 ■食品の官能評価学 ■食品フレーバーの化学 ■製パン?製菓実習 など 食のビジネス ■フードマーケティング論 ■カフェ実習 ■食空間デザイン論 ■食品開発外国語演習 など 食の安全?安心と機能性 ■食品衛生学 ■食品分析学 ■食品の安全性評価演習 ■機能性評価論実験 など 食の科学 ■基礎化学 ■栄養生理学 ■食品成分の化学 ■食品の特性 など
連携授業例 食品開発学概論 食品開発実習 商品開発インターンシップ 企業?研究所などの連携先 授業協力予定企業 Kikkoman meiji MeITO プリマハム
食品開発って、どんなことをするの?

「食品開発」といっても、
いろいろな手順や方法があります。
ここで一例をご紹介します。

敗発に関わるその前に 「食の安全性」を理解し、意識しよう おいしさを保ちながら、安心して食べられる食品をつくるために「食品衛生学」では食べ物の腐敗や劣化といったメカニズムを学び、食中毒の予防法などについて考えていきます。また、「食品の安全性評価論」ではリスク分析の考え方に基づいて、食品の生産、環境、製造、販売など、食品開発に関連するすべての過程における安全性の考え方を学びます。
1商品企画 2原料調達 3試作 試食 4評価 5包装 6提供 販売

「フードマーケティング論」では、食品業界のマーケティング理論や手法、ブランド化や広告?販売戦略について学び、消費者のニーズに応えるための知識と応用力を身につけます。

また、「食品開発学概論」では各分野の食品企業と連携。コンセプト作りから試作、製造、評価、検証、コスト管理や販売促進といった基本知識を身につけます。

商品企画

「食農体験」では、地域の農家や企業等と連携し、植物の種まきから収穫まで農産物の生産を体験。また、家畜の飼育見学も行い、仕入れの行程を理解していきます。

「地域食品企画演習」では地域素材の掘り起こしからスタート。マーケティング、試作、地域企業等への商品提案?プレゼンテーションなどを通じて商品化をめざします。

 
原料調達

「食品加工学」では、さまざまな殺菌法、冷凍法、酵素?微生物利用等の加工技術を学ぶとともに、肉加工品、水産加工品、乳加工品等の加工食品について、種類?規格、製造方法?原理を学びます。

「食品フレーバーの化学」では、香りの生合成や特徴などを理解し、食品の品質管理や新しい食品の開発に活かしていきます。

試作 試食

香りや味、テクスチャーなどの「おいしさ」を測るためには、人間の五感が欠かせません。「食品の官能評価学」では、人の感覚や物の特性を測定する方法について修得していきます。

また、健康の維持や増進に役立つ機能性食品の特徴や評価方法について学ぶ「機能性評価論」も実施します。

評価

「食パッケージデザイン演習」では、食品の特性に合った包装や容器、素材を考え、商品コンセプトにふさわしい色彩、ロゴ、キャッチコピー、イラスト等のグラフィックをデザインしていきます。

包装のデザイン以外にも、「食空間デザイン論」ではテーブルウェアのセッティングやコーディネートについて学び、食空間を魅力的に演出するための知識と技術を身につけます。

包装

実際の現場を経験して手応えをつかんでもらうために、学内のカフェ店舗で「カフェ実習」を実施。学生が考案したメニューを学生自身で提供してもらいます。

提供 販売
実際に、小林三智子ゼミが考案?開発した商品が販売されました! 新座市で収穫された地場野菜を用いて第1弾として「にんじん畑ドレッシング」を、第2弾として「ごぼう畑ドレッシング」を商品開発しました。
どんな資格にチャレンジできるの?

食品開発学科では学んだ知識をベースに、
より専門性を高めるために
食品衛生管理者や食品衛生監視員の
任用資格を卒業と同時に取得できます。

  • 食品衛生管理者?食品衛生監視員食品衛生管理者?食品衛生監視員

    卒業と同時に任用資格を取得できます。●食品衛生管理者は、食品衛生法第48条の規定によって定められる資格です。食品の製造や加工など、特に衛生的に管理することが必要な施設で必要とされる重要な資格の1つです。●食品衛生監視員は、公務員の試験に受かることで、全国の主要な海?空港の検疫所において、輸入食品の安全監視や検疫感染症の国内への侵入防止などの業務に従事できます。

  • HACCP管理者HACCP管理者

    食品製造時の国際的な衛生管理基準「HACCP(ハサップ)(Hazard Analysis Critical Control Point)」に関する認定資格。製品の安全性を確保する手法として、世界の食分野で推奨されています。

  • 専門フードスペシャリスト(食品開発/食品流通?サービス) フードスペシャリスト専門フードスペシャリスト(食品開発/食品流通?サービス) フードスペシャリスト

    日本フードスペシャリスト協会が認定する資格。食品の品質判定や鑑別、食のコーディネート、食品の広報?教育、販売促進、メーカーへの提言などを行います。

将来はどんな人になれるの?

食品開発学科で学ぶ商品開発や
品質管理の知識?技術を求める業界は
多岐にわたるため、
活躍できる職種も研究?開発職、
管理部門スタッフなど多彩です。
理系のキャリアを輝かせる
大学院進学の道も開けます。

先輩の声
キユーピー株式会社 キューピー 鈴木 綾乃 2013年 食物栄養学科卒業
キユーピー株式会社 キューピー 鈴木 綾乃 2013年 食物栄養学科卒業
大学で学んだ知識を商品開発に活かしています。

現在はタマゴ加工品の商品開発を担当しています。苦労して開発した商品が店頭に並び、お客様に「おいしい」と喜んでいただけることが一番のやりがいです。大学では同じ目標に向かう仲間や尊敬する先生方と出会えたおかげで、充実した毎日を送ることができました。特に、「食品化学」「食品衛生学」の授業で得た知識が現在の業務に役立っていると感じます。また、十文字はたくさんの方々が夢の実現をサポートしてくださいます。わたし自身、就職支援課の皆さんによる手厚い支援のおかげで、第一志望の企業に入社することができました。常に目標を持って学ぶ姿勢を忘れず、素敵な学生生活を送ってください。